人の心を動かすのがアート

掘り下げていくと、いろいろと見えてくるものもあるようで。

最近、自社の強みや経営理念をまとめてみよう、という

セミナーなどの機会に恵まれることがあり、

そもそも世の中に働きかけていく為のフックとしている

「アート」ってなんだろう?ともやもや考えていました。

試しにwikipediaを引用すると

芸術(げいじゅつ、希: η τεχνη、 techné、羅: ars、英: art)とは、表現者あるいは表現物と、鑑賞者とが相互に作用し合うことなどで、精神的・感覚的な変動を得ようとする活動。文芸(言語芸術)、美術(造形芸術)、音楽(音響芸術)、演劇・映画(総合芸術)などを指す。藝術の略式表記。

あれ?ちょっと思っていたものと違う。

対象者があって、何かを伝える、という趣旨は

デザインの仕事じゃないのか?

とも初め思っていたのですが、

デザインには明確な発信者の意図と目的があるのに対し、

アートで目的とされるのは「精神的、感覚的な変動」。

どう受け取られようがかまわないが、

なにか一つ心を打つものが必要、ということのようです。

つまりアーティスティックである、ということは、

多くの人の心を何らかの方向に動かす雰囲気を持ったもの、ということなのですね。

かわいい!きれい!といったわかりやすい感情から、

不気味、なんだか違和感、といったものまで、

なんとなく、現代美術が先鋭的になっていってる理由がわかるような気がします。

巨匠と言われる人たちや、歴史的な名作は

それだけ数多くの人の心を動かしてきたからこそ

芸術性が高いと言われるということであれば、

アートも結局は人気商売なんだな、という

下世話な考え方もしてしまいますが、

単に人に媚びている訳ではなく、

人間が本能的に快を感じるとか、いい感情を持つとか、

根源に関わる良さというものを持っているものが

本物の芸術性と言えるのでしょう。

自分の芸術性を高めたければ、たくさんの名作と言われる作品をみて、

数をこなして、目を肥やしていくことで

本物に連なる共通性を感じていくことしかないですね。

そして、何人かで同じ作品を見て、感じ方の違いをディスカッションすると

また新しい視点も入って、さらにものを見るレイヤーを増やすことが

できるのではないでしょうか。

ということで、せっかく身近にある素晴らしい美術館。

これ行きたいです。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

株式会社ロンド工房 クリエイティブディレクター。商品の企画、製造、営業を行っている。てちょけん会長、ステラボP、K3事務局長など。